コツを掴むヒント 詰将棋の本はもう古い。スマホで詰将棋がこれからの主流。 はい、将棋の勉強と言えば?と問われて挙がらないことがない詰将棋。ちょっとした空き時間にもできて絶対に無駄にならないので損がないためオススメされやすい勉強法。 ですがこの詰将棋、出先でのちょっとした空き時間にやるためにはその詰将棋の問... 2019.10.09 コツを掴むヒント将棋関連アプリ
雑記 将棋イベントにいる臭くてダサいおっさんはコレ入れば良いと思ふ SNSでたびたび話題になる将棋イベントにいる厄介なおっさん。今TwitterでHOTなセクハラおじさんは人間的にアレすぎるので論外として、よく話題にあがるのが臭いおっさん&ダサいおっさん。そんなおっさん&お兄さんのために役立つサービスがあ... 2019.06.12 雑記
雑記 Yahoo!ジオシティーズ閉鎖で見れなくなったサイトを見る方法 2019年3月末日をもってサービス終了したYahoo!のジオシティーズ。そのおかげで個人がやっていた将棋の定跡や戦法の研究サイトがいくつか見れなくなっています。というわけで、ジオシティーズに限らず、閉鎖済みのサイトをパソコンで見る方法をひとつ書いておこうと思います。 2019.05.23 雑記
将棋に関わる雑記 将棋が強くならない人の特徴を思いつく限り考察してみた このブログは基本的に将棋の上達を目指す級位者向けのブログですので、今回は私がSNSで観測した将棋が強くならない人の特徴を思いつくだけまとめてみました。 将棋が強い人にひたすらアドバイスを貰いに行く人 はい、よくみるのがこれ。ア... 2019.05.20 将棋に関わる雑記未分類
コツを掴むヒント 99%の将棋入門書は駒の動かし方の表記が正しくない件について 将棋の駒の動かし方、入門書は数あれど図での表記はほとんどが同じもの。「動かし方は決まっているんだから当たり前でしょ」と言いたいのはわかります。が!しかし!それでも!私は今使われている駒の動かし方の表記は本当に正しいのか問いたい!!! ... 2019.05.04 コツを掴むヒント
将棋に関わる雑記 せいほうけい先生の恋愛将棋漫画が無料で読めるのでオススメしておきたい。 最近は将棋漫画がいっぱい出てきて嬉しいところですが、私が前から推していたせいほうけい氏が趣味で描いていた将棋恋愛漫画(ラブコメ)がKindleで無料電子書籍として登場したので紹介しておこうと思います。 なんとKindleに登場して二... 2019.04.17 将棋に関わる雑記
将棋に関わる雑記 将棋ウォーズに棋神は不要という人こそ棋神の恩恵を受けている件 みなさん大好きなひょっとしたら今いちばんアクティブユーザーが多いのではないかと思われる将棋ウォーズ。 先日有名バーチャルYoutuberの電脳少女シロさんが将棋ウォーズの棋神戦のエキシビジョンとして加藤一二三先生と対局したのも記憶に新しい... 2019.04.06 将棋に関わる雑記将棋関連アプリ
あたおか雑記 カップ麺にネギを刻んで入れる人は将棋をやらない方が良い 将棋が強い人の特徴はいろいろありますが、「絶対に将棋に向いていない」と私が思っている特徴のひとつがこれです。「カップ麺にネギを刻んで入れる人は将棋をやらない方が良い」ということを力説していきたい。 しょっぱなから「食事の仕方... 2019.04.03 あたおか雑記
コツを掴むヒント 将棋の指し方を教えてくれる将棋ソフトは存在しない。 近年、将棋ソフトが急速に強くなったことによりプロ棋士ですら将棋の研究にソフトを使う時代が来ました。猫も杓子も「将棋ソフトがあれば初段まで行ける」みたいなことを言う空気です。 が!私は声を大にして言いたい。特に級位者の方に向けて。 ... 2019.03.31 コツを掴むヒント
将棋に関わる雑記 将棋なくしてドラゴンクエストの序曲は生まれなかったいうお話。 ドラゴンクエストファンなら数え切れないほど聞いているし、プレイしたことがない人ですら知っていることが多いあのオープニングテーマ、ドラゴンクエスト序曲。この序曲が生まれた裏には将棋があったという話が意外と知られていないのでここでひとつ。 ... 2019.03.25 将棋に関わる雑記