SNSでたびたび話題になる、将棋イベントにいる厄介なおじさんシリーズ。
今TwitterでHOTなセクハラおじさんは人間的にアレすぎるので論外として、よく話題にあがるのが臭いおじさんやお兄さんたちと服装がダサいおじさんお兄さん。
しかも本人は自覚がないんですよね、臭いって自分ではわからないし、ダサさもわからない。
そんなファッションセンスや臭いが気になるおじさん&お兄さんのために役立つサービスがあるので、紹介しておこうと思います。
洋服の臭いは、洗濯をしているだけでは不十分
まず服は洗濯をしているから大丈夫という認識を変えましょう。
ただ洗濯をしているだけでは臭いが残ります。
しかも自分は毎日嗅いでいるので慣れてしまって気づけません。
これはあなたが悪いわけではありません、生きるために人間の嗅覚はそういう構造になっています。
服の臭いの主な理由は雑菌。洗濯をしていても雑菌が残るんですよ、よほど気をつけていないと。
いくつかダメなパターンを挙げると
- 洗濯物をためて一気に洗う
- いつも部屋干し(部屋干し対策をキッチリ調べてこなしてない場合)
- 洗濯機のメンテナンスをしていない
などなど。
上記に挙げたような行動は雑菌の繁殖を促進しているようなものなので、臭いがどんどん酷くなるわけです。洗濯を重ねれば重ねるほど少しずつ雑菌が増えていきます。
かといって、こまめに洗濯する時間もないし、クリーニングに出しに行く手間も大変だという方も居るでしょう。そんな方に良い方法があります。
ファッションレンタルサービスという手段
というわけで、今回おすすめしておくのがこの男性向けファッションレンタルサービス「Uwear」 です。
月額を払うだけで、自分に合わせて専任のプロがコーディネートした服が定期的に届くわけです。
自分で購入するのと違ってあれこれ悩む必要がないですし、LINEで相談もできるというシステム。逆に言うとLINE必須になってしまうんですけれども。
これを使うメリットというと
- 同じ服を着続けないので臭いが蓄積しない
- ファッションセンスが無くてもダサい服から脱却できる
- いつも同じ服だと笑われることもなくなる
といったところでしょうか。
毎月変わるので「あのおっさんいつも同じ服だよねーwwww」とSNSの裏垢でネタにされることもなければ、清潔感がない服装だと思われることもなくなるわけです。
くたびれた服は特に目立ちますからそれが無くなるだけでもだいぶ印象が変わります。顔と髪は知りませんが。
ずっと使用し続けるわけではないので、さきほど懸念した臭いが少しずつ染み付いて落ちなくなってしまうなんてことも(よほどヤバイ人でなければ)ありません。
将棋連盟の売店にファションセンスは売ってない
今度はダサい人の話になりますが、洋服の合わせ方って結構知識が必要なんですよね。
で、将棋連盟の物販ではプロ棋士の揮毫入りの扇子(センス)は売ってますけどファッションセンスは売っていないんですよ。他に売ってるセンスといえばこれぐらい。
で、まったくの知識がない人が慌てて雑誌で研究()しても何か勘違いした痛いおっさんになりがち。
数年前の例を挙げると、急に流行った「ちょいワル」を勘違いしたオッサンが独自解釈で無理やり真似をし、小汚いオッサンが濫造されて話題になってました。そうはなりたくないでしょう。
しかし、このサービスならプロのスタイリストが選んでくれるわけです。
男性向けのサービスなので、もちろん男性向けのファッションのプロがついています。
これを読んでいる将棋指しなら、当然この意味が理解できますよね。
金には金、銀には銀、桂馬には桂馬の役割があって、それぞれが最高のパフォーマンスを発揮できるように連携することを目指すのが将棋。
人生も同じです。服を選ぶのが苦手なら、得意な人に任せてしまいましょう。
しかもこれ、気に入ったコーデがあればその服を買い取ることも可能なんですよ。
例えば「Uwear」でレンタルした服を着てお出かけした相手に「その服似合ってますね」と褒められたら買い取れるわけです。便利なことに。
しかも、そこで終わらないのがみなさん将棋指し。
将棋指し特有の自覚のない向上心がここで発揮されるわけです。
実際にプロが自分に合わせて選んでくれるわけですから「Uwear」を使っていれば「自分に合ったコーデ」が少しずつ実践で学べるわけです。プロが教えてくれるんですから。
そうしたら少しずつセンスが身についてきて、「自分に合ったコーデ」が自分でも選べるようになるわけです。
言うならば定跡並べか指導対局を実戦形式でやってるようなものですよ。しかもLINEで感想戦もできるわけです。
実質将棋ですね、うん。これは将棋記事です。
意外と手間がかからないファッションレンタル
返却時も、セブンイレブンやローソン、ファミリーマートといったコンビニでの返却が可能です。
もちろん宅配業者を使った返却もできます。
しかも返却時のクリーニングが不要。
余計な手間を減らしたくてレンタルしてるのに、クリーニングで手間がかかったら意味がないですからね。
LINEが必要ということ以外は、特に何も煩わしい手間がなく利用できるわけです。便利なことに。
さいごに
というわけで、自分が将棋イベントに着ていってる服が大丈夫か不安な方は「Uwear」を使ってみてはいかがでしょうか。
ずっと使っても良いし、センスを磨くための踏み台として使っても良いですし、そこの辺りはみなさんにお任せということで。
少なくとも借りた初回から服が臭いということはないはずです。
中身は私の知るところではないので、各自なんとかしてください。
というわけで、ファッションレンタルサービスを使うと良いですよという話でした。
今回紹介した「Uwear」の公式サイトはこちら。【メンズファッションのサブスクレンタル-UWear(ユーウェア)
】